バンコク・エアウェイズ バンコク→ヤンゴン
September 6, 2012
バンコクからヤンゴンへは、エアアジア、バンコクエアウェイズ、タイ国際航空が飛んでいます。今回はバンコクエアウェイズを利用。成田からヤンゴンへ向かう場合は、シンガポール航空(15時間)、マレーシア航空(15時間40分)、ベトナム航空(10時間10分)、タイ国際航空(9時間15分)などの経由便が利用できます。
ひさしぶりのエアバス機。A319かA320かな。
機内食は豚肉入りのパッタイ。
復路の機内食は海老の入った平打ち麺のパッタイ。
フライト時間は約1時間20分。予想以上に快適な空の旅でした。時差は30分。
ヤンゴン国際空港の国際線ターミナルは新しくて近代的。現在ミャンマーでは急速に変革が進んでいて、空港内で、民営銀行による適正レートでの両替ができるようになっています。レートは闇両替より少し良いくらい。取り扱いがあるのは、2012年7月の時点で、米ドル、ユーロ、シンガポールドルのみ。米ドルを使い切ったり、札が汚れていたり折れ目が付いていたりで両替を受け付けてくれなかった場合、ヤンゴン市内のアウンサンマーケットの宝石店では日本円の両替もできます。レートは悪く、1,000円=9,000チャットだったかな。
それから、2012年7月現在、ヤンゴン国際空港で取れるアライバルビザは商用ビザやエントリービザのみで、観光ビザは取れません。事前に日本やバンコクなどのミャンマー大使館で取得しておく必要があります。
http://www.weftlink.com/2012/09/000139.phpバンコク・エアウェイズ バンコク→ヤンゴン
昨秋プラハを訪れた際、成田・ヘルシンキ区間でようやくボーイング787に乗ることができました(搭乗記はこちら)。ヘルシンキ、シンガポール、デリーなど787が飛んでいる都市へ行く機会は当分なさそ...
12月初旬、ネパールからの帰りにバンコクからJL718便(バンコク→成田)に搭乗してJALのFLY ONが50,000ポイントを突破しました。コスト度外視で、旅行の回数やビジネスクラスへの搭...
バンコク滞在中にネパールへ行くことを決め、急遽準備してカトマンズへ飛びました。この区間の直行便はタイ航空とネパール航空が飛んでいるものの、事実上、タイ航空の独占区間です。ヨーロッパ諸国はネパ...
先日プラハへ行った際、ヘルシンキ経由のフライトを利用しました。成田からヘルシンキまではJAL、ヘルシンキからプラハはフィンエアーで、JALのホームページから通しで購入。ヘルシンキ経由を選んだ...
羽田・香港間は曜日によって機材が異なり、777にのみプレミアムエコノミーの設定があります。そもそもJALのプレミアムエコノミーはアジアでは香港、ジャカルタ、デリー線の一部にしか導入されておら...
ミャンマー国内でのヤンゴンからニャンウーへの移動はバガン航空を利用。ミャンマー国内にはバガン航空、マンダレー航空、アジアンウィングス航空、カンボーザ航空、ミャンマー航空などがあって、バガン航...
JALの東京→バンコク間は1日3便ずつ飛んでいて、ビジネスではそのうちの1便がシェルフラットシートで、残りの2便はスカイラックスシートです。フライト時間が6時間以上ともなると、往路・復路とも...
JALのエグゼクティブクラス搭乗記。2009年7月にヨーロッパを周遊した際に利用しました。機体はボーイング777-200ERで、シートは初体験となるシェルフラットシート。このシートピッチの広...
JALのエグゼクティブクラス搭乗記。2009年9月の台湾旅行で利用しました。機体はボーイング767-300で、シートは初体験となるスカイラックスシート。所謂フラットにならないシートで、以前利...
ブリティッシュ・エアウェイズ(以下BA)のクラブ・ワールド搭乗記。2008年5月、F1モナコGP観戦の旅で利用しました。当初予定していたフライトはエールフランスの成田→パリ→ニースでしたが、...