プラハのおすすめカフェ Vol.2 「カフェ・スラヴィア」
October 8, 2013
国民劇場の向かいにある老舗カフェ。シンプルなインテリアです。ここの魅力は何と言っても窓際の席からの眺め。とくに自分のようなプラハのトラム大好き人間には窓際の席はたまらないです。西側(写真奥)のスメタナ通り沿いの席からはヴルタヴァ川やレギー橋、南側(写真左)のナーロドニー通り沿いの席からは国民劇場が見えます。ピアノの生演奏もあり。

キャラメルマキアートが60コルナ、Heliosという名のクレープが114コルナで、合計174コルナ(約870円)でした。ここは食事も充実していて、グラーシュや煮込みのようなチェコ料理も食べることができます。


夕暮れ時にスメタナ通りを走る17番のトラム。

レギー橋から見ると、左手にカフェ・スラヴィア、右手に国民劇場。プラハで好きな場所のひとつ。

レギー橋はカレル橋やプラハ城の写真を撮るにもお勧めのスポット。スメタナ通り沿いで城や橋をバックに記念写真を撮ろうとすると、木の陰で人が暗く写ってしまう場所が多い。レギー橋の上で撮るとその点もバッチリです。

大きな地図で見る
http://www.weftlink.com/2013/10/000189.phpプラハのおすすめカフェ Vol.2 「カフェ・スラヴィア」


サントリーのプレミアムモルツの秋限定商品「コクのブレンド」のCMが始まりました。出演するのは竹内結子さん。商品の発売は9月16日(火)からだそうです。 プレスリリース:http://www....

プラハ滞在中に日帰りでドレスデンを訪れました。EC(EuroCity:ヨーロッパ都市間特急)だと乗り換え不要で2時間ちょっとなので日帰りも充分可能です。今回はプラハ中央駅10:29発のEC ...

昨年9〜10月にプラハで撮影した写真をようやくスキャン。ボディはHasselblad 500c/m、レンズはCarl Zeiss Planar T* CF 80mm F2.8、フィルムはKo...

プラハからStudent Agencyのバスを利用して日帰りでチェスキー・クルムロフを訪れました。車窓の景色もきれいで、なかなか快適な片道3時間のバスの旅でした。電車だと乗り換えがあり3時間...

パリなどに比べればプラハの見所は狭い範囲にまとまっていて、なんだかんだで歩けてしまうため、トラム(路面電車)やメトロ(地下鉄)は使わずじまいという方も多いでしょう。しかし、何度も同じ場所を訪...

プラハは10年ぶり2度目で、前回(学生時代の2003年)はSir Toby'sというホステルの6人部屋ドミトリーへの宿泊でした。なので今回が実質初めてのホテル宿泊ということで、ホテル選びには...

プラハ城の南にペトシーンの丘という公園があり、その敷地内のタワーからプラハの美しい街の眺望を楽しむことができます。まずはホテル最寄りのI.P. Pavlova(イーペーパヴロヴァ)から22番...

カレル橋の両端には2本の橋塔があり、一番上までのぼるとパノラマの美しい景色を堪能することができます。 今回はプラハ城側の橋塔をのぼってみました。旧市街側の橋塔と同じく料金は75コルナ(約37...

カレル橋の両端には2本の橋塔があり、一番上までのぼるとパノラマの美しい景色を堪能することができます。 橋塔の内側に小さな階段があり、そこからのぼっていきます。料金は75コルナ(約375円)。...

プラハの有名スポットのひとつに旧市庁舎の天文時計があります。毎時0分に十二使徒のカラクリ人形が現れ、観光客を楽しませています。この時計塔をのぼるとプラハ旧市街のパノラマビューが楽しめますよ。...

今回の1週間の滞在で3回ほど訪れたプラハで一番のお気に入りカフェ。アールデコ調の高級感溢れる装飾でありながらも、壁の色がピンクだったりして、落ち着いて過ごせる雰囲気です。ここはいい意味で少し...
初めまして、プラハのカフェを調べているうちに
ここへたどり着きました。
今、カフェ・スラヴィアで朝カフェしています。
本当に素敵なカフェですね!
ここで一日中トラムの往来を眺めていたいです。
けいこさん、初めまして。
現地からのコメントありがとうございます!
ここは素敵なお客様も多く、落ち着いた雰囲気のなかで
ボーッとトラムを眺めているのが幸せなカフェですよね。
ひさしぶりに行きたくなってきました(^o^)
2013年の記事だったのでコメントに気づいてもらえないかもしれないと思っていたので返信いただけて嬉しいです、ありがとうございます!この記事を読んで、このカフェには絶対に行こうと決めていたんです。ホテルから歩いてすぐだとは分かっていたんですが実際にはプラハ城からの帰り22番トラムの車窓から、あ!ここだ!って見つけちゃいましたw 窓際の席、ずーっと座っていたいですよね。
いえいえ、こちらこそ昔の記事ですがお役に立ててよかったです!
トラムを眺めるのが楽しいカフェの存在に、トラムの車窓から気づけたのは素敵ですねw
この近くに滞在されてるんですね。カフェスラヴィアの他に、カフェルーブル、イタリアンのパガナなど周辺に好きなお店が多くて、毎日のように通っていたので個人的に思い入れのあるエリアです。旧市街中心部まで徒歩圏内で、22番のトラムも利用できて、観光の面でも便利な場所だと思います。
カフェルーブルも気になって行ってみたんですが
時間帯のせいか満席でかなり混雑、
タバコの煙がすごくて残念ながら退散しました。
ちらっと見渡しただけでも歴史のある老舗カフェの
雰囲気が伝わって来ました。
カフェルーブルへは入らなかったけど、
向かい側の奥まった所にあるベトナム料理屋へは
2日連続でランチに通ってしまいましたw
私、ベトナムに住んでたことがあって
安くて美味しくて最高でした!
チェコにはベトナム人が65000人もいるそうです、
プラハっ子がフォーを食べてて感慨深かったです。
次回プラハへ行ったらルーブル向かいのベトナム料理屋、
ぜひ行ってみて欲しいです。
今日はウィーンから日帰りでブラチスラバへ来ています。
代官山蔦屋書店に似た本屋カフェがあって驚きました。