SONY DSC-RX1 購入
April 22, 2013
自分への誕生日プレゼントとしてRX1を購入してしまいました。年々5D Mark IIの重さが辛くなってきて、旅行や大事な友人の結婚式などで年に数回使う程度にまで稼働が落ちていて、RX1は軽量なフルサイズ機ということで発売当初から気になっていた製品です。最近は、現行機種の高感度耐性の高さにも惹かれ、5D Mark IIを6Dへ買い替えようかなとも度々思っていたので、とりあえずRX1を試すだけ試し、気に入ったらそのまま使い、ダメだったら手放して6Dへ買い替えようという前提での購入。所詮はコンデジなので過度の期待もしていませんでした。
![](http://www.weftlink.com/photo/2013042201.jpg)
ところが、RX1にはいい意味で期待を裏切られ、結局手放したのは5D Mark IIの方でした。AFの遅さも心配したほどではなく、写りがよく、軽く、すっかり手に馴染んでしまった。5D Mark IIとEF35mm F1.4Lの組み合わせ(約1.4kg!)と比較すると、重量は実に1/3。とにかく軽い。レンズが大きいからさすがにパンツのポケットには入りませんが。
![](http://www.weftlink.com/photo/2013042202.jpg)
まさにContax T3の再来。「こんなに小さいカメラで撮る写真がなぜこんなに写りがいいんだ」という違和感もひさしぶり。今後、旅行の際はこの組み合わせで決まりです。フルサイズのデジタルとフィルムを気軽に2台持って旅行に行く、そんな日がこんなに早く訪れようとは。GWにタイに行くので、その際に撮影したものを後日作例としてアップします(※作例アップしました)。
![](http://www.weftlink.com/photo/2013042203.jpg)
ちなみに、RX1はビックカメラ池袋カメラ館で購入しました。少し値引きしていただいてちょうど240,000円+ポイント10%還元での購入。マップカメラやキタムラなどと比較すると約2万円の開きがあったのですが、ビックカメラは4月末までポイントのJALマイルへの換算率アップのキャンペーンをやっていて、今回獲得したマイルは12,000マイル(通常期は7,200マイル)。よい買物ができました。
http://www.weftlink.com/2013/04/000177.phpSONY DSC-RX1 購入
![Related Entries](http://www.weftlink.com/image/title_related.gif)
![](http://www.weftlink.com/photo/2014100100.jpg)
RX1を使い始めて1年半が経過しました。撮影枚数は約7,700枚。長い間使ってみて感じた良いところや悪いところ、使用感などの長期レポをつらつらと書いてみます。後半では、様々なシーンで撮りため...
![](http://www.weftlink.com/photo/2014070201.jpg)
クロスプロセス現像にハマっていたときに撮った写真です。反転したフィルムをスキャンすると色が偏ってしまうため補正が必要になりますが、クロスプロセスによる転色もあり、どの程度補正するべきか判断が...
![](http://www.weftlink.com/photo/2014040101.jpg)
昨年12月にネパールへ行ってきました。もともとはSONY DSC-RX1を片手に休暇でバンコクを訪れていて、バンコク滞在中に急遽ネパール行きを決めたため、予備のバッテリーや三脚といった機材を...
![](http://www.weftlink.com/photo/2014012701.jpg)
RX1用にARTISAN&ARTISTのハンドストラップ(ACAM-290)を購入しました。コバが面取りしてあって、よく手に馴染みます。こういう開いたハンドストラップは、閉じている普通のハン...
![](http://www.weftlink.com/photo/2014012101.jpg)
昨年9〜10月にプラハで撮影した写真をようやくスキャン。ボディはHasselblad 500c/m、レンズはCarl Zeiss Planar T* CF 80mm F2.8、フィルムはKo...
![](http://www.weftlink.com/photo/2014011901.jpg)
RX1を使い始めて間もなく一年になります。昨年はJGC修行のため旅行が多く、タイ3回、香港2回、マカオ、チェコ、ドイツ、ネパールと、RX1とともにあちこち出掛けました。その小さなサイズゆえ同...
![](http://www.weftlink.com/photo/2013051101.jpg)
簡単なRAW現像の方法と、表現意図にあわせたRAW現像について記事にします。現像ソフトはApertureを使用。RAW現像ソフトはひと通り試した結果Apertureがダントツで使いやすく、こ...
![](http://www.weftlink.com/photo/2013050301.jpg)
ゴールデンウィークにタイへ行ってきました。簡単な旅行記を兼ねて、その際にSONY DSC-RX1で撮った写真を作例として公開します。普段から常に絞り優先で撮っていて、スナップはF5.6、風景...
![](http://www.weftlink.com/photo/2012102811.jpg)
Lomography Spinner 360°を購入して初めての実戦がいきなり旅行本番で、ちゃんと撮れるのか、そしてフィルムを感光させずに日本へ持ち帰ることができるのかと不安を抱えての旅だっ...
![](http://www.weftlink.com/photo/2012091401.jpg)
コンパクトフィルムカメラはRicoh GR1vとContax T3を持っていて、毎回、どちらを持って行くか悩みます。一緒に持って行くデジタルと焦点距離を合わせて、フィルムとデジタルで色の違...
はじめまして!
とても素敵な写真ですね。
タイへは行ったことがないのですが、
写真から現地のフンイキを味わうことができました。
御質問なのですが、
当方、実はGRとRX-1を一眼のサブ機として購入を検討しております。
そこでお伺いしたいのですが、
Rx-1の暗い場所でのAFの速度はいかがでしょうか?
当方,5Dmk2をメインに使用しており、
あの程度のスピードであれば特段気にしないのですが・・
なにぶん新型GRの応答速度がはやすぎて・・
画質でRX-1、使い勝手でGRと悩んでいる次第です。
また背面の液晶ですが、
日中の強い日差しの下でも問題なくみえますか??
とらきち太郎さん、初めまして!
RX-1とGRを一眼のサブ機として検討中とのことで、大変迷われてることと思います。
僕がRX-1を購入したときはGRの発表がまだでしたので、迷わずに済みましたw
以下、ご質問の返答です。
【暗所でのAFについて】
先日、照明が暗めのクラブで撮りましたが、RX1のAFはかなり遅かったです。
ですが、同じクラブで5D Mark IIとEF24-70mm F2.8Lでも撮ったことがあり、
そのときはピントが合いにくく、シャッターが切れないことが多くて苦労しました。
RX1はAFが遅いながらもピントが5D2より合いやすかったこと、
液晶が見やすい&ピーキング機能のおかげでMFという選択肢も採りやすいこと、
高感度耐性(ISO6400以上)が5D2より上なこと、その3つの理由で満足しています。
結婚式場や居酒屋などもう少し明るい環境だと5D2のピントは問題なく、5D2の圧勝です。
暗い場所でのGRの性能がどの程度か気になりますね。
【明所での液晶画面について】
RX1の液晶画面は優秀な部類に入ると思います。
液晶画面の明るさ設定に「屋外晴天」というモードがあり、
明るい場所でも画面を見やすくなるように自動で輝度を調整してくれます。
左手で太陽光を遮りながら使うと、タイの日差しのもとでも大丈夫でしたよ。
この機能は、撮影した画像を同様の環境で再生する際にも重宝しています。
【サブ機に関して】
RX1とGR、悩みますね!お気持ちよくわかります。
僕はRX1のサブ機としてGRを検討中ですw 値段が落ち着いた頃に…。
以上、参考になれば幸いです。
またありましたらお気軽にどうぞ〜。
大変参考になるレス返答ありがとうございます。
>液晶が見やすい&ピーキング機能のおかげでMFという選>択肢も採りやすいこと
(個人的な感覚があると思いますので、質問させて頂くのも恐縮なのですが・・・)
背面液晶でストレス無くMFで撮影できますでしょうか??
MF自体は5DMK2のファインダーでよく撮影しているので抵抗感はないのですが・・RX-1の背面でMFと言うのが感覚的にイマイチ、ピンと来ないのです。
慣れればリズム良く撮影できるものなのでしょうかね。
>高感度耐性(ISO6400以上)が5D2より上なこと
写真を見させていただいてびっくりしました。
最近のフルサイズセンサーだとここまでノイズが少ないんですね~。。
感覚的にiso6400はノイズの目立つ暗部が入っているようなケースでも普通につかえますか??
>僕はRX1のサブ機としてGRを検討中ですw 値段が落ち>着いた頃に…。
RX-1のサブにGRって新しい戦略ですよね(笑
光学ファインダーを割り切れるなら、焦点距離も違いますし、海外旅行なんかこの2台って言う選択肢もありかもしれませんね。
多々、質問して申し訳ありませんが。
お時間がある時にでも御返信よろしくお願いします。
【MFについて】
RX1のMFは慣れが必要で最初はストレスでしたが、慣れるとリズム良く撮影できますよ。
MFアシストという機能があって、この機能をオンにしておくと、
フォーカスリングを回すと画面中心部が自動的に5.9倍に拡大します。そこからボタンを押すと11.7倍になります。
拡大後2秒or5秒の指定時間を経過したり、シャッターボタンを半押しすると拡大は解除されます。
これと別にピーキング機能があって、ピントが合っている部分を黄or白or赤で教えてくれます。
この2つの機能の組み合わせは慣れると非常に便利で、暗い場所でのMFも素早く行えます。
ただ現状、NEXシリーズ等とは異なり、RX1では画面を拡大しないとピーキング機能が使えません。
この画面が拡大することに当初違和感を感じていたので、ファームウェアのアップデートにより、
画面を拡大しなくてもピーキングが使えるようになるとさらに自然にMFできそうです。
画面を拡大せず、ピーキング機能も使わずに、暗所で液晶画面を見ながらのMFは困難だと思います。
ピーキング機能については以下の動画がわかりやすいです。NEX-7ですが。
http://www.youtube.com/watch?v=yWHDEOLREGk
【高感度耐性について】
ISO6400で撮影して、PCで等倍に拡大して暗部を見るとノイズは確認できますが、
目立つというほどではなく、個人的には許容範囲内で常用できるレベルです。
感覚的にはRX1のISO6400と5D2のISO3200が近いです。
6Dも相当高感度耐性が上がっているようですし、最近のフルサイズセンサーはすごいですね。
お気になさらず何度でも質問どうぞ〜。
SHIGE様:
今回も御丁寧な解説ありがとうございます。
今日、GRの撮ってだしJPEGとRX-1の撮ってだしプリントを比較する機会があったんですが・・
しぼったパンフォーカスの作例ではないので、一概に優位性を語ることはできませんが。
GRだと飛んでしまっている部分が、RX-1くらいだと上の部分が粘れてますね。
後は教えて頂いたMFの部分を実機に触れて確認したいと思います。
予断ですが、RX-1は想像以上に作例が良かったので正直びっくりしてかなり心が動いてますね(笑
あとは博打ですが、
DPシリーズにいくかですね。。。
それはすばらしい機会に恵まれましたね!
色んな作例を見る限りGRも相当よさそうだったので、その結果は僕もうれしいです(笑)
たしかにRX1の白飛び耐性はすばらしく、RAW現像時に救える幅も広いので、
積極的に明るめに撮っていけるところもRX1に満足しているポイントのひとつです。
レンズとセンサーの性能と相性がいいのでしょうね。
はい、ぜひ実機を触ってMFの操作を確認してみてください。
おそらく画面中央部が拡大するMFアシスト機能に違和感をお感じになると思いますが、
シャッター半押しでMFアシストを解除し、構図を決めてシャッターを押し込むという
一連の流れに慣れると、非常にスムーズです。
DPシリーズは…なかなか勇気が要りますねw
SHIGEさん:
こんばんわ。
>RX1の白飛び耐性はすばらしく、RAW現像時に救える幅も>広いので、
実際に使用されているSHIGEさんもそう言って頂けるとより白とび耐性に確認がもてました。
>はい、ぜひ実機を触ってMFの操作を確認してみてくださ>い。
実際に触ってきました。
少し慣れが必要だとは思いますが、
おっしゃるとうに慣れで何とかなるような気がします。
SHIGEさんの他の写真も拝見させて頂いたのですが。
本当に写真がお上手ですね。
構図の撮り方や露出の出しか方等、参考にさせて頂きたいと思います。
本当に沢山の写真を撮られてきた経験上、このRX-1、SHIGEさん的には画質&使い勝手等のトータル性能と言う観点からお勧めのカメラですか??
とらきち太郎さん、こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます!
海外の写真が多いのでよく見えるというのもあると思いますw
高いカメラですのでなかなか「オススメです!」と言い切るのは難しいですが、
長年使ってきた5D2を手放すほど、画質、使い勝手、ともに大満足していますよ。
年に4〜5回ほど海外に行っていて、旅行時のきれいな写真を残したいとの思いから、
これまで5D→5D2と長いことフルサイズの重いカメラを使ってきましたが、
移動が多い旅行が多いこともあって、旅行だからこそ身軽になりたいとも常々思っていました。
一眼ですとレンズもあれもこれもと持っていきたくなって、さらに重くなるので。
潔く割り切るという意味でも、レンズ交換ができないところも気に入っています。
(※もともと35mmは好きな画角です。)
そういった視点では満足度は高いですしお勧めのカメラです。
それから、最近5D2は日本ではほとんど使っていませんでした。
手ぶらで出掛けるのが好きで、ポケットに入るコンデジで済ますことが多く、
僕にとっては、ポケットに入ることがサブカメラの大前提です(笑)
ですので、RX1のサブとしてGRを検討していて、逆にRX1はサブにはできませんでした。