Apertureを使って4つのステップで簡単にRAW現像する方法

May 11, 2013

簡単なRAW現像の方法と、表現意図にあわせたRAW現像について記事にします。現像ソフトはApertureを使用。RAW現像ソフトはひと通り試した結果Apertureがダントツで使いやすく、ここ6〜7年は写真管理も含めてApertureしか使ってません。

RX1で家の中で適当に試写した写真を使って説明します。なんの変哲もない写真。

この写真を補正してJPEGで書き出したのが以下の写真。JPEGで撮ったものでもある程度の補正はできますが、ここまでの補正を加えると色が飛んだりノイズが出たりして写真が劣化します。

補正したのは「露出」「コントラスト」「彩度」「レベル」の4つの項目。

具体的にどうやったのかというと、まずは「露出」補正。一般的に白いものは光をたくさん反射するため、この写真のように画角の大部分を占めるのが白いものだと写真は暗く写りがちです。身近な例では、白い皿にのった料理や、ウェディングドレスを着た女性を写す場合など。逆に黒いものは光を吸収するため、黒い服を着た人などを写すと写真は明るく写りがちです(素材や環境によっても異なります)。まずはそれを補正します。「露出」のスライダを右に動かして今回は1.5にしました。この写真はモニターの明るさも拾っているので尚更暗かった。

次に「レベル」補正。左のスライダ(シャドウ)を少し右に、右のスライダ(ハイライト)を少し左に動かすと写真がグッとひきしまります。それでも足りない場合はまんなかのスライダ(中間色)を左右どちらかに動かして調整します。なお、中間色のスライダを大幅に動かす必要がある場合は「露出」補正が適正でないので、やり直しましょう。

大事なのはこの「露出」と「レベル」の2つ。「露出」補正だけで満足いく写真になった場合は「レベル」補正はスキップしても大丈夫だし、もともと「露出」が適正な写真は「レベル」補正だけで大丈夫です。もちろん、どちらの補正も不要な場合もあります。トーンカーブを使った補正方法など他にもやり方はありますが、この方法が一番簡単に大きな変化を感じやすいので、これからRAW現像を始めるという方にはとくにお勧めの方法です。

残りの「コントラスト」と「彩度」は写真の雰囲気を決定付ける仕上げの作業。僕は両方とも+0.05〜+0.10程度の補正が好みです。今回は「コントラスト」を0.05に「彩度」を1.1にしました。

以上で修了です。慣れれば一枚あたり10〜20秒程度で終わります。たったこれだけで写真の見栄えを大きく変えることができるのがRAW現像の魅力。慣れたらホワイトバランスやRGB毎のレベル補正など、調整項目を増やしていくと表現の幅が広がります。

表現意図にあわせたRAW現像

かつてフィルムが主流だった時代には、表現意図にあわせてフィルムを選び現像方法を変えていました。それがいまやパソコン上ですべて「撮影後に」行える時代。上記基本補正プラスアルファで写真がどう変化するのか、昨年7月にミャンマーのバガンで撮影した女の子の写真を使って説明します。カメラはEOS 5D Mark II、レンズはEF24mm F1.4L II USMの組み合わせ。

日差しが強烈な日に日陰でこの画角で撮ってしまったため暗く写ってしまいました。余裕があるときはプラス補正したり、スポット測光するなどして撮るべき写真。フルサイズだと余裕があるから横着癖が。

少し明るめに露出補正したのがこの写真。うしろのハイキー部分が飛んですっきりしました。新緑の葉、紅葉した葉、コスモスの花弁などをアップで透かしたように撮るときなどによく使う手法です。

上の写真をベースにコントラストを0.15、彩度を1.2に補正したのが以下の写真。
SNSに投稿して一番ウケがいいのがこのくらいの派手さの補正(笑)

さらにコントラストをあげ(0.5)逆に彩度を下げた(0.8)のがこの写真。
一転してノスタルジックな雰囲気になりました。海外の写真家にこのような表現を好む人が多い。

今回は説明を省いた項目ですが、色温度、ブラックポイント、中間コントラストなど調整項目を増やしていくと以下のような表現もできます。

という感じで、RAWで撮っておくと撮影後にこれだけのことができます。JPEG撮りとの比較で写真1枚あたりのファイルサイズが大きくなるというデメリットはあるものの、失敗した写真を救済できたり、表現の幅が広がったり、撮影時には細かい設定を気にせず被写体に集中できたりと、デメリットを補って余りあるメリットがあります。とくに旅行時であれば撮影はさっと済ませてその他色んな経験に時間を割きたいものです。

自分の場合、旅行中に500枚の写真を撮ったとして、RAW現像するのはせいぜい200枚程度で、そのうち100枚をiPhoneやiPadに入れ、50枚をFacebookに投稿するようなスタイルです。大事な写真は意外と少ない。こうして選別し、精製していく過程が大事なような気がします。

Related Entries

SONY DSC-RX1を1年半使ってみて思うこと(作例100枚超)

RX1を使い始めて1年半が経過しました。撮影枚数は約7,700枚。長い間使ってみて感じた良いところや悪いところ、使用感などの長期レポをつらつらと書いてみます。後半では、様々なシーンで撮りため...

Contax T3で撮るシェムリアップ(クロスプロセス処理)

クロスプロセス現像にハマっていたときに撮った写真です。反転したフィルムをスキャンすると色が偏ってしまうため補正が必要になりますが、クロスプロセスによる転色もあり、どの程度補正するべきか判断が...

SONY RX1で撮るネパール

昨年12月にネパールへ行ってきました。もともとはSONY DSC-RX1を片手に休暇でバンコクを訪れていて、バンコク滞在中に急遽ネパール行きを決めたため、予備のバッテリーや三脚といった機材を...

ARTISAN&ARTIST ハンドストラップ ACAM-290

RX1用にARTISAN&ARTISTのハンドストラップ(ACAM-290)を購入しました。コバが面取りしてあって、よく手に馴染みます。こういう開いたハンドストラップは、閉じている普通のハン...

Hasselblad 500c/mで撮るプラハ

昨年9〜10月にプラハで撮影した写真をようやくスキャン。ボディはHasselblad 500c/m、レンズはCarl Zeiss Planar T* CF 80mm F2.8、フィルムはKo...

Billingham Hadley Pro 購入

RX1を使い始めて間もなく一年になります。昨年はJGC修行のため旅行が多く、タイ3回、香港2回、マカオ、チェコ、ドイツ、ネパールと、RX1とともにあちこち出掛けました。その小さなサイズゆえ同...

SONY RX1で撮るバンコク

ゴールデンウィークにタイへ行ってきました。簡単な旅行記を兼ねて、その際にSONY DSC-RX1で撮った写真を作例として公開します。普段から常に絞り優先で撮っていて、スナップはF5.6、風景...

SONY DSC-RX1 購入

自分への誕生日プレゼントとしてRX1を購入してしまいました。年々5D Mark IIの重さが辛くなってきて、旅行や大事な友人の結婚式などで年に数回使う程度にまで稼働が落ちていて、RX1は軽量...

Lomography Spinner 360° で撮るアンコールワット遺跡群

Lomography Spinner 360°を購入して初めての実戦がいきなり旅行本番で、ちゃんと撮れるのか、そしてフィルムを感光させずに日本へ持ち帰ることができるのかと不安を抱えての旅だっ...

Ricoh GR1v

コンパクトフィルムカメラはRicoh GR1vとContax T3を持っていて、毎回、どちらを持って行くか悩みます。一緒に持って行くデジタルと焦点距離を合わせて、フィルムとデジタルで色の違...

Post